小学生の見守りに活用したい子供用GPSの選び方

小学校に上がると登下校や習い事など、一人で行動する機会も増えるため、心配になる親御さんは多いですよね。
そこで、小学生になったお子様の見守りや防犯を目的として、子供用GPSを持たせようか検討する方もいるでしょう。

でも、いざ調べると意外と種類は多く、どんな基準で選んでいけば最適なものが見つかるのか悩まれるのではないでしょうか。
今回は小学生の見守りに最適な子供用GPSを選ぶ際の基準やポイントを解説していきます。

子供用GPSの特徴とメリットおさらい

子供用GPSはランドセルやバッグ、ウエストポーチなどに取り付けられる小型のGPS機器で、小学校の登下校や習い事、公園など外でのお子様の位置情報をスマホのアプリを通していつでも確認できるというもの。

  • ちゃんと時間通り習い事にいけているか
  • いつもと違う場所に行っていないか

など、簡単にお子様の現在地を把握できることが主なメリットになります。
キッズスマホ(携帯)は小学校での持ち込みが禁止されている場合や、まだ高性能な端末は持たせたくないといった場合に有効な見守り機器になります。

小学生に持たせるGPSを選ぶ上で押さえておくべきポイント

どのGPSかを決めていく上で押さえておくべきポイントが3つあります。

  • 子供用GPSのタイプ
  • 料金体系
  • 機能や仕様

これらを理解した上で、最終的に機能とコストのバランスに合うものを見つけることが出来ます。
ひとつずつ順番に解説していきます。

子供用GPSの3つのタイプとできる見守りの形

まず大きく分けて子供GPSには3つのタイプがあることを理解しましょう。

  1. 位置情報の確認だけをするタイプ
  2. ボタンを押すとアプリに通知がいくタイプ
  3. 簡易的に音声やメッセージをアプリに連動するタイプ

子供用GPSを使ってどこまで見守りたいかによって選ぶべきタイプが変わってきます。
例えば、登下校や習い事、帰宅確認のためにお子様の現在時だけを確認できれば十分という場合は「1」を。
防犯のためにも備えたい場合は、ブザーや緊急通知機能がついている「2」を。
キッズスマホ(携帯)まではいかなくても簡易的な音声やメッセージを送りあいたい場合は「3」をという形です。
どこまでを求めるかによってそもそも選ぶべきものが変わるため、ここは事前にしっかりと決めておきましょう。

2つの料金体系

選ぶ際、やはり気になるのはコスト面ですよね。
料金体系は主に二つで「本体買取型」と「本体+月額」です。

本体買取型

商品購入にはなっているが、最低利用期間が2年や3年と決められている場合があり、期間以降は追加料金の支払いが必要となるので注意が必要です。
途中解約が出来ないから、いつまで持たせるのか?というところも考えながら購入する必要があります。

本体+月額

本体の購入費用に加えて、月額料金が発生します。
ただし、最低利用期間が設けられていない場合が多いので、「通学のチェックは2年くらいかな」「別にもいい製品が出たら切り替えをするかも」といった場合は、こちらのタイプの方が本体購入型よりもメリットがあるでしょう。

費用目安として、本体価格は数千円~2万円程度、月額費用は数百円から2千円程度まで範囲があります。
前項で記載したタイプや機能の充実度で価格が変わってきます。

単に費用だけで選ぶと期待しているものと違うといったことが起きるので注意しましょう。

事前に確認しておきたい機能や仕様

子供用GPSのタイプや料金体系以外にも確認しておくべき機能や仕様があるのでいくつかご紹介します。 

GPSの精度

位置情報が分かるというのが最大の特徴となるので、精度はとても重要です。位置情報があいまいとなると見守りにも支障がでるため確認しておきましょう。 

エリア指定や行動履歴が見れるか

行動範囲が広くなる小学生は、真っ直ぐ家に帰らずに寄り道する可能性もあります。
あらかじめエリアを登録しておき、その範囲から出たら通知してくれる機能や、タイムリーに確認できない事もあるので行動履歴が後で確認できるものがあるとよいでしょう。

バッテリーの容量と残量の通知機能

平日は毎日使う可能性もあるため、出来るだけバッテリー容量が長持ちするものが良いでしょう。また、残量を逐一確認するのは面倒なため、残量の通知機能があると便利です。

通信キャリアの制限はないか、故障時の補償はあるか

アプリを使って位置情報を確認するため、キャリアに制限はないか見ておくと良いでしょう。
また、小型GPSは精密機器であるため、万が一の故障時などに補償はついているかなども確認が必要です。

コミュニケーション機能があるオススメGPS

ここでは二つほど、アプリと連動して音声やメッセージのやりとりができる、特徴的な2製品をご紹介します。

otta.g(オッタジー)

10秒ほどのボイスメッセージを双方向でやり取りが出来ます。親はアプリでそのメッセージを確認し、ボイスメッセージで返答も出来ます。防犯ブザーもついていて安心です。

coneco(コネコ)

予め決めた10個の定型文から選択してメッセージを送れます。
返答もアプリから送信ができるようになっています。
電車やバスに乗ったこと知らせてくれるのりもの通知機能も便利です。

その他にも子供用GPSについて製品を紹介している記事があるので、合わせて見てみてください。

子供用におすすめのGPS機器8選!|家庭に合ったサービスを選ぶコツ
子供GPSの種類別おすすめ5選!安全対策の有効な手段を紹介!

まとめ

いかがでしたか?子供用GPSの選び方の参考となりましたでしょうか。
行動範囲が広がる小学生からは、学校が近いからと安心できるわけでありません。
特にキッズスマホ(携帯)が利用できない場合は、子供用GPSはお子様の見守りとして導入する価値は十分にあります。

何か起きてからでは遅いため、この記事を参考にぜひご家族に合った子供用GPSを見つけて下さいね。
マモバイザーでは複数子供用GPSを取り扱っているため、一度の相談で色々知りたい方はぜひお問い合わせください。

ICAコンサルバナー サービスを見る 無料で相談する